今年のテーマは「虫の世界へようこそ」いよいよ始まります。
10月8日(土曜日)~10月9日(日曜日)の2日間
場所は燕市民会館2階 展示室

いよいよ始まります!

燕市中央公民館の文化祭と同時開催となりました。

先ず、左はアトム寮(グループホーム)のブース、右側がトム・ソーヤとトムの家のブースになります。

今年の「書」は好きな虫を書いてみました。蛍、蜻蛉(とんぼ)、蟷螂(かまきり)・・・どんな虫さんがいるか探してみてくださいね。 蟷螂はなかなか読めません(>_<) 大きく伸びやかに書かれた「書「」は心が和みます。

続いてトム・ソーヤブースはストーンペイントです。出雲崎の海岸の砂浜に打ち上げられた平らな小石を集めてきました。さてどん虫さんがいるでしょうか。





こんな可愛いペイパーウエイトがあったら楽しいでしょうね
次は窓のガラスをごらんください~~い!(^^)!





トム・ソーヤのみなさんがデザインした虫さんが並んでします。ステンドグラスみたいでしょう。陽に当たらると本当に綺麗いです。こんな虫さんが窓辺にいたら見入ってしまいます。
さて次はら「私が虫だったら」シリーズの紹介をします。


私が虫だったら・・・たぶん蜻蛉かな。 広い空をまっすぐに飛んでみたい~♪


トム・ソーヤの共同作品をじっくり見てくださーい! トム・ソーヤのみなさんの好きな虫さんをそれぞれ描いてもらいました。やはりテントウ虫やくわがた虫が人気でした。

次は「トムの家「」のコナーをご覧ください。


こちらもなかなかの作品揃いです。

ウイットに富んだ作品、身につまされる作品とついつい見入ってしまいます。


たくさんの皆様から観ていただきました。
次はアトム寮のブースです。 15名の利用者さんがグループホームを利用しています。


作業所とはちょっと感じが変わります。 一般就労をしている利用者さん、作業所に通っている利用者さんもいます。


ステンドグラスで風の電飾です。暗い部屋で見たらもっと美しいですね。
次は陶芸は太田先生のご指導受けました~♪




テントウ虫の置物です、みんな違ってまた素晴らしい~~♪


貼り絵もまた楽しい~~

個人作品 シャガール木村さんも登場! なかなかユニークな色使いですね。

キナメリ画伯 なかなか可愛い貼り絵が出来ました。

写真も展示しています、来年はウサギ年・・・

相談支援センターアリスからは成年後見制度についてのお知らせです。 知っているようで、分からないことが多いですね。


このスタッフメンバーで8日の初日はお迎えいたしました!
今年はテーは「虫の世界へようこそ」でしたが2日間の来場数は300人を超え、初日には鈴木市長からも来場していただきました。たくさんの皆様から作品を見ていただきありがとうございました。 私たちには無い素晴らしい色使いや、発想などいつも感動してしまいます。「みんな違ってみんないい」という言葉がありますが、それを超えた素晴らしさがあるような気がします。
また来年もぜひ「あ~と展」にお越しください。 理事長 近藤麻理子